こんなお悩みはありませんか?
- 少し動いただけで腰に痛みが走る
- 朝起きるときに腰がつらくて起き上がるのがきつい
- 足やお尻がしびれる
- マッサージをしても良くならない
- ぎっくり腰になる回数が増えた
- など
あなたの腰痛の原因はどれでしょうか?
これらの腰の不調を、毎日のように感じていれば、当然、生活に支障をきたしてしまいます。マッサージなどを行っても、一向に改善されないという方もいるのではないでしょうか。実は、腰痛の原因は、ひとつではないのです。次のどれにあてはまるか、ぜひ、予測を立ててみてください。
- 長時間同じ姿勢で座り、腰に負担がかかっている
- デスクワークなどで、長時間同じ姿勢で座っていると、腰に負担がかかるため、腰痛になることがあります。腰回りがいつもだるく、少しの痛みを感じる「慢性腰痛」や、ぎっくり腰などの、重い荷物を持ち上げたときなどに起きる「急性腰痛」があります。
- 腰椎や腰椎椎間板に炎症が起きている
- 腰の骨である「腰椎(ようつい)」や、クッションの役割を果たしている「椎間板(ついかんばん)」に炎症が起きると、痛みを生じることもあります。炎症とは、組織に損傷が起きていることをいいます。
- 椎間板ヘルニアや坐骨神経痛
- 骨や軟骨の変形によって、神経が圧迫されることで痛みを生じる、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛も、腰痛の原因の一つです。
椎間板ヘルニアとは…
腰やお尻の辺りが痛み、足や腰にしびれや痛みが出たり、足に力が入りにくくなったりする症状が起きるものです。「椎間板(ついかんばん)」とは、背骨の腰のあたりで、クッションの役割を果たす軟骨のことです。この椎間板が、加齢などが原因で変形して断裂することにより、その一部が飛び出すことで、神経を圧迫して生じます。
坐骨神経痛とは…
病名ではなく、症状の一つです。腰から足にかけては、「坐骨神経」が走っていますが、この坐骨神経が何らかの原因で圧迫されたり、刺激されたりすると、痛みやしびれなどの症状が起きます。特に腰、お尻、太ももの裏側、すね、足先に痛みやしびれが起きます。場合によっては、歩行障害に陥ることもあります。
原因としては「椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」があります。腰部脊柱管狭窄とは、背骨に囲まれた管のような空間「脊柱管」が、周囲の組織から何らかの原因で、その中を走る神経と血管が圧迫されることで腰痛や足のしびれなどが起きる疾患です。
料金表
治療メニュー
※すべての診療に初診のみ+10分〜15分の問診が入ります。
※初めての方は、初診料2,000円が必要です。
鍼灸
- ¥5,500-
整体
- ¥5,500-
※価格はすべて税込み
- 優楽鍼灸整骨院
- 〒591-8003
大阪府大阪府堺市北区船堂町1-3-16B
- 地下鉄御堂筋線北花田駅から
徒歩7分
- 駐車場「5台」